小金井自然観察会 コラム

会報『こなら』2023年4月号に掲載

庭園 と 自然 

高橋 康夫 (当会会員)      

 徳川幕府が置かれた江戸は1000 箇所余りの大名庭園がある「庭園都市」でした。しかしながら、明治維新、関東大震災、東京大空襲などで多くの名園が失われ、現在残されている大名庭園は小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園、六義園、旧芝離宮恩賜庭園の4 ヶ所だけです。その中でも浜離宮恩賜庭園(以下浜離宮と表記)は国指定特別名勝・特別史跡で、いわば国宝級と言ってよい文化財庭園です。

海水を引き入れ、潮の満ち引きによる水位の変化で景色が変わる“潮入の池”を持ち、将軍の狩りの場であった鴨場を有するなど貴重な遺構が残されています。潮入の池では、ボラやエイなど海の魚を見ることができます。

 日本庭園というと庭師によってつくられた箱庭的疑似自然というイメージがありますが、25ヘクタールもある浜離宮は、隅から隅まで作為を持って美的に仕上げている京都のお寺の庭とは異なり、おおらかな作庭が特徴で管理の手が入らない空間もあります。

現在は東京都の所管で 9 時から 17 時までの制限公開なので、一般的な都市公園に比べると閉鎖的空間であり、文化財保護法により許可なく改変はできないので維持のための定期的な管理作業が行われています。

このような庭園管理の状況により、浜離宮には、都市公園では見ることができない貴重な野草などが自生しています。

オドリコソウの大群落や珍しいアマナの花を観た時には、

「まさかこの場所で自生しているのか」と驚きとともに感動を覚えました。そのほかにも、ヤブミョウガの群落や柑橘類のクネンボなども見ることができます。冬になると潮入の池にはホシハジロやマガモなどが飛来し、大都会の中で生き物たちが生きる環境としてもかけがえのない空間になっています。

 昭和の終わり頃に小金井自然観察会に参加するようになり、

「植物の名前だけを覚えるのではなく、野鳥も昆虫も含めあらゆる自然の構成要素をまるごと五感で感じることが大切」だと教えて頂いたことで自然を見る眼が養われたからこそ、日本庭園の見方に縛られることなく、大名庭園の自然的価値にも目を向けることができたのだと思っています。

花の名前を一つ覚えることで幸せが一つ増え、虫の声を聴くことで心が癒され、自由に空を飛ぶ野鳥を目にすることで平和への思いが募る。

小金井自然観察会はそのような大切なことを教えてくれる会なのです。