小金井自然観察会 観察レポート

参加者は、19名(内、会員は12名)

樹木が伐採されて明るくなった土手には、数多くの植物が見られました。

記録は以下の通り。

野鳥:キジバト、カワウ、コサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、  

昆虫:モンシロチョウ、ハラナガツチバチ、セイヨウミツバチ 

蜘蛛:ゴミグモsp


:ハルジオン、フキ、雑種タンポポ、ノゲシ、ヤエムグラ、オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、フラサバソウ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、キランソウ、サルビア-ガラニチカ、サルビア-コッキネア、キュウリグサ、ツルニチニチソウ、タチツボスミレ、ゼニアオイ、カラスノエンドウ、ムラサキカタバミ、アブラナsp、ナズナ、ミチタネツケバナ、ショカツサイ(オオアラセイトウ)ナガミヒナゲシ、ムラサキケマン、ニリンソウ、ヒメウズ、ハマツメクサ、オランダミミナグサ、ハコベ(ミドリハコベ)、ムスカリ、ヒアシンス、スイセンsp、ラッパスイセン、スノーフレーク、アマナ、ハナニラ、チューリップsp、イヌムギ、スズメノカタビラ、カモガヤ、

アズマネザサ、スギナ、ネコヤナギ、クマシデ、ケヤキ、ヤマザクラ、ハナモモ、クサイチゴ、ヤマブキ、ズミ、ハナカイドウ、クサボケ、ユキヤナギ、ツバキsp(八重咲き)、イロハモミジ、ナツグミ、アオキ、オウバイ、ウグイスカグラ、ニワトコ 



第669回 野川公園月例観察会

2019年3月17日(日)9時~12時 

天気もよく、参加者も30名を数えました。

春の花が咲き始め、いよいよ春近しという感じです。

野鳥は、オオタカとハイタカが飛びました。

 

野鳥:キジバト、ハイタカ、オオタカ、コゲラ、

アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、

シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、

ムクドリ、ツグミ、アトリ、カワラヒワ、シメ

植物:花・ノボロギク、カントウタンポポ、ノゲシ、

オオイヌノフグリ、ホトケノザ、オドリコソウ、

ヒメオドリコソウ、キランソウ、セントウソウ、

タチツボスミレ、アオイスミレ、ヤマネコノメソウ、

ナズナ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、ニリンソウ、

アズマイチゲ、ヒメウズ、フクジュソウ、ミスミソウ、

コハコベ、シュンラン、カタクリ、ハナニラ、

スズメノカタビラ、シダレヤナギ、クマシデ、コブシ、

コブクザクラ、ヤブツバキ、ジンチョウゲ、キブシ、サンシュユ

昆虫:モンシロチョウ、アカタテハ、ナミテントウ、ホソヒラタアブ



第668回 府中郷土の森博物館観察会 2019年2月24日(日)

9時~14時30分 (晴) 

場所:府中郷土の森博物館周辺

参加者13名

郷土の森の「梅まつり」を見に行きました。4~5日遅く行った方が良かったかもしれませんが、風もなく穏やかな観察日和で良かったです。さまざまな品種の梅の花を楽しみました。花の色も多彩でした。チラシによると、黒紅(黒ずんだ紅色)、濃紅(濃い紅色)、紅、本紅(艶のある明るい紅色)、淡紅(淡いピンク)、紫紅(紫味のある紅)、移り色(蕾の時と咲いたときの色が違う)、移り白(蕾はピンクで開花は白)、白(白色系の総称)、爪紅(フチが紅、花心が淡色)、裏紅(花弁の裏が紅、表が淡色)、底紅(フチが淡色、花心が紅)、履輪(フチが白、内側が紅)など10数種もの色分けがされています。田中先生も参加して頂けましたのでウメだけでなく有意義な観察会となりました。(大石征夫)



第667回 野川公園月例観察会

2019年2月17日(日)9時~12時 

ジョウビタキ♀ (撮影:小林恒勝)

観察記録
野鳥:キジバト、ダイサギ、コサギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、コゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♀、

キセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、アオジ

植物:花・セイヨウタンポポ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、

オヘビイチゴ、ナズナ、セツブンソウ、フクジュソウ、ミスミソウ、ザゼンソウ、ハンノキ、

ウバイ、ソシンロウバイ、コブクザクラ、ウメ、ヤブツバキ、オニシバリ、 ウグイスカグラ
昆虫:フユシャクsp


ダイサギ

オオタカ

オオタカ

ルリビタキ♀ 撮影:渡辺昭彦


ウメ

フクジュソウ

ミスミソウ

セツブンソウ



2019年2月15日(金)早朝

二枚橋下にて
ゴイサギ(ホシゴイ)
2週間前から確認され、
中々遭遇できませんでしたが、
やっと渡辺さんと共に確認出来ました。(報告&写真:松村)

ゴイサギ(ホシゴイ)


ゴイサギは大きな鳥なの?

ホシゴイってなぁ~に?

つばさをひろげると1mくらいにもなるよ。

ホシゴイ :ゴイサギのひな(子供の時に)はしろいはんてんがあって、それが、ほし みたいにみえるから、ホシゴイともよばれている。



2019年2月14日(木)

渡辺さんとの朝の散歩中、シメ他の混群中にイカル7羽確認

出来ました。今シーズン初めての野川公園での証拠写真となりました。シメは100羽?以上の群れになっています。


その他、二枚橋の下でゴイサギの映像確認(犬の散歩の人)シロハラ・キセキレイ・クイナ他を確認 

トンボ田んぼのジョウビタキ、クジラ山前のバン・ツグミ等人なれして結構近寄っても飛び立ちしないです。(報告&写真:松村)


2019年2月5日(火)

渡辺さんとの早朝散歩で自転車を置いている、クジラ山原っぱ前の野川にて

クイナ・バンが仲良くそれも長い時間顔見せしてくれました。(報告&写真:松村)

クイナ

バン



第666回 野川公園月例観察会

2019年1月20日(日)

9時から11時 

午後から総会と講演会があるので、11時ごろに観察を切り上げ、東センターへ移動しました。
参加者は26名でした。

野鳥:キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシ ボソガラス、

ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、

キセキレイ、シメ、

植物:花セツブンソウ、カンアオイ、ロウバイ、ソシンロウバイ、ヤブツバキ、ウ グイスカグラ、

オオハナワラビ(シダ類)、実・コウヤボウキ、ツワブキ、アカネ、
ヘクソカズラ、ナンバンギセル、キチジョウソウ、ヤブラン、ムサシアブミ、ナンテン、イヌツゲ、

マンリョウ、ガマズミ、

昆虫:フユシャクsp



2019年1月12日(土)7時30分から

毎年恒例の 野川の野鳥センサス を行いました。

二枚橋帰着は午後4時頃でした。

参加者は6名でした。途中、小雪がちらつき、下流では雨になりましたが、無事、完走できました。

カウントした野鳥の数は下記の通りです。参加した皆さん、お疲れ様でした。

 集計によりますと46種、1496羽をカウントしました。

昨年は、46種と1621羽でした。


2019年1月6日(日)

オオタカ・ノスリ一斉調査参加

AM10:00~12:00(2時間)晴れのち曇り

10:19 北方向から飛来Uターン  

 ハイタカ 1羽

昨年も実施した野川公園にて

渡辺さん・内田さんの協力を得て観察致しました。観察結果 猛禽として3種3羽  

11:13 北北東方向から トビ 1羽

何時も現れるオオタカが確認出来なかったのが残念でした。

 

11:38 東方向から旋回しながら飛来

   その後Uターン ノスリ 1羽


その他:ヒヨドリ・シメ・カワラヒワ・キジバト・ハシブト・ハシボソ・コサギ・アオサギ・カルガモ・ダイサギを確認

  尚、日本野鳥の会には別途報告します。

2019年1月1日(火)

明けましておめでとうございます。 

今年も皆様に良き年でありますように!

小金井新橋上は初日の出見物の大勢の方々が厚い雲の下から顔を出さない太陽を待ち受けておられました。  

 今朝の武蔵野公園の様子  

園内はヒヨドリ・ツグミ・シメ・シジュウカラ・カルガモ・アオサギ・ハシブト・ハシボソ・キジバト・バン

 

野川公園まで足を延ばすも期待のオオタカは確認出来ず。観察園のシモバシラを観察

日々シモバシラの背丈が小さくなっているようです。→

 

 折り返してやまべ橋を過ぎ最近良くみる←カワセミが長くとどまり初撮りとなりました。その後アオジも確認 相変わらず何時もの顔ぶれでした。 (報告:松村)

 

 

初日の出前のスカイツリー


第665回 野川公園月例観察会

2018年12月16日(日)曇り 

9時から12時 参加者26名

 

みんな、熱心に聞き入ります。

一番右側 青い服が 桜井さん

 

気候変動の影響か冬鳥の来飛が少なく感じています。

本日も鳥の群れ カワラヒワ・シメでそれも10~20羽位。

ツグミも2羽と少ないと感じています。 

 今日の目玉は、何度か出現してくれたオオタカと、オオタカとノスリの同時飛翔でした。

 

(逆光で最初はカラスのバトルと思っていましたがカメラ映像をよく見るとオオタカとノスリでした)報告:松村

寒い一日でした。オオタカが良く見られました。

会員で、森林インストラクターの桜井秀雄さんの「ムラサキ」についてのショートレクチャーがありました。 

小金井自然観察会
野川公園 小金井自然観察会 定例観察会

観察記録

野鳥:カルガモ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラ

ス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、スズメ、シメ 

野川公園 小金井自然観察会

植物:花・アワコガネギク、ツワブキ、コスミレ、カンアオイ、オオハナワラビ、コ

ブクザクラ、ジュウガツザクラ、ウグイスカグラ、実・コウヤボウキ、センボンヤ

リ、アカネ、マヤラン、ヒオウギ、ウバユリ、キチジョウソウ、ヤブラン、ヤブミョ

ウガ、ムサシアブミ、サネカズラ(ビナンカズラ)、マユミ、モチノキ、イイギリ、

トウネズミモチ、ムラサキシキブ、スイカズラ、ガマズミ

昆虫:フユシャクsp


第664回

12月8日(土)見沼たんぼ 観察会

小金井自然観察会

参加者は9名でした。

ミサゴ魚捕獲

見沼たんぼでの探鳥会が行われました。

今日は、風もなく、気温もそれほど低くなかったので、快適な観察会でした。

ワシタカ類のミサゴとチュウヒが良く見られました。ミコアイサのオスも見られまし

た。合計36種でした。

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、

ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジ

ロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカ

モメ、ミサゴ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュ

ウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキ

レイ、ホオジロ、カワラバト(ドバト)、ベニマシコ

 

 



12月2日(日)イカル初認

渡辺さんと早朝散歩中二枚橋トイレ北側ICU敷地内方面から

イカルの鳴き声を確認致しました。姿は確認出来ませんでした。

 1.初認 :イカル(イカルイカル特有の鳴き声)

 2.日時 :12/2 AM7:36

 3.場所 :二枚橋トイレ付近にて確認

 4.現認者: 渡辺昭彦氏・松村



第663回 野川公園月例観察会

2018年11月18日(日)

9時から12時 参加者22名

小金井自然観察会

清水名誉会長の久しぶりの参加で、以後も体調の許す限り参加して頂けるとの事です。

皆さんも心強く感じておられると思います。

思った以上に花が咲いていたようです。

オオタカが2羽、飛びました。

最大のハイライトは、清水先生が顔を見せて下さったことです。また、是非参加していただきたいものです。

野鳥:カルガモ、アオサギ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、

ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、キセキレイ、シメ、アオジ

 

植物:花・シロバナアブラギク、アワコガネギク、カントウヨメナ、

シロヨメナ、コンギク、シラヤマギク、

ヒメジョオン、

セイタカアワダチソウ、ツワブキ、ハキダメギク、センダングサ、ガマズミ

植物 全部を見る

 

 昆虫:ツマグロヒョウモン、ヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミ、ナナホシテントウ、ハラナガツチバチ、ニホンミツバチ、アキアカネ、ヨコヅナサシガメ、ホソヒラタアブ、ツマグロキンバエ

 

蜘蛛:ジョロウグモ